「マヌルネコのうた」で脚光を浴びて、一躍人気者になったマヌルネコ。
もふもふ&ちょっと短足なずんぐりした体型のマヌルネコですが、実際の体の大きさはどれくらいなのでしょうか?
体長や体重、しっぽの長さなどマヌルネコの大きさについて調べてみました!
また、体の大きさ以外にもマヌルネコにはかわいすぎる魅力が盛りだくさん!マヌルネコの魅力を熱弁させていただきます!!
体長・体重・しっぽの長さ…。マヌルネコの大きさを大調査!

大人のマヌルネコの大きさは、
くらいです!
もふもふな見た目から大きいと思われがちですが、イエネコと呼ばれる普通の猫とほとんど同じ大きさです。
体重に3~7kgと少し幅がありますよね。「個体差があるから」というのはもちろんですが、夏と冬で体重が大きく変化することも体重の目安に幅がある理由です。
なぜ体重が変わるのかというと、冬は寒さをしのぐために脂肪をたくさん蓄えて体がムチムチモフモフになります。逆に夏は暑さを乗り切るために体重が落ちて、ちょっぴりゲッソリとした姿に変身します。
また赤ちゃんマヌルは体長12cm、体重300gくらいで生まれてきて、9カ月くらいで繁殖可能な大人になります。
マヌルネコの大きさは私たちが普段目にするネコたちとほぼ同じだということが分かりましたが、まだまだマヌルネコには面白い生態や特徴がたくさんあるんです!
この次からは、体の大きさ以外にもいろいろあるマヌルネコの特徴について調べた情報をまとめていきます!
かわいいがすぎる!?マヌルネコの特徴まとめ
マヌルネコの特徴は大きさ以外だとどのようなものがあるのでしょうか?
独特なマヌルネコの生態に迫ってみましょう!
マヌルネコの基本情報
「マヌルネコ」の名前の由来はモンゴル語!
マヌルネコの「マヌル」はモンゴル語で、「小さいヤマネコ」を意味する言葉です。
韓国の人気グルメ「マヌルパン」の「マヌル」は韓国語で「にんにく」を指す言葉なので、マヌルネコとマヌルパンには特に関係はありません。
また、英語名は「Pallas’s cat」(パラスズキャット)ですが、「manul cat(マヌルキャット)じゃないんだ!」とちょっと意外に思いませんか?
「Pallas’s cat」を直訳すると「パラスの猫」になりますが、これは、マヌルネコを初めて発見したドイツの植物学者の名前(Peter Simon Pallas=ペーター・ジーモン・パラス)から名付けられたものです。
マヌルネコの名前の由来については、こちらの記事でより詳しく解説しています。
寒さに適応するためにモフモフボディに!顔や体の特徴
マヌルネコの魅力はなんといってもボリュームたっぷりの毛に包まれたモフモフボディですよね。
マヌルネコの毛は茶色っぽいグレーで、長さは約7cm、密度は1㎠あたり9,000本も生えているんだとか!
厳しい環境を乗り切るための非常に実用的な理由で生えている毛ではありますが、その毛がマヌルネコをどこまでもかわいくモフモフな姿にしています。
また、マヌルネコは体だけでなく顔も特徴的です。
①目の下から頬にかけて、くっきりとライン状の模様がある
②おでこに黒いブチ模様がある
③目の色はグリーン系やイエロー系(子供の時はブルー)で、収縮しても瞳が丸いまま
(普通の猫は収縮すると瞳が縦長になる)
④耳の位置が普通の猫よりも低い位置についていて、顔と一体化している
ざっくりと上記のような特徴がありますが、当然個体差があるので見分けられるようになるととっても楽しいですよ!
顔や体の特徴からマヌルネコを見分ける方法を以前考えてまとめてみたので、よかったらこちらの記事も見てみてください!
独特のカクカクした動きがクセになる!動きの特徴
マヌルネコは見た目だけでなく、動きも特徴的です。
歩く動作と止まる動作を漫画のコマ送りのようにカクカクと繰り返し、それはもう本当にカクカクとした動きをします。さらにはしっぽまでビビビビっと小刻みに動かします。
マヌルネコがカクカク動くのは、野生では遮るものが少ない岩場で暮らしていて、天敵に見つかりにくくするためだったり、逆に狩りをするときに獲物にこっそりと近づくためだったりします。
ここまでマヌルネコの魅力を読んでいると、実際に本物のマヌルネコを見てみたくなりませんか??
最後に日本国内のマヌルネコがいる動物園をご紹介します!
実際に見に行こう♪マヌルネコがいる動物園一覧
マヌルネコがいる動物園は、日本国内に7か所あります!
動物園の名前と、その動物園にいるマヌルネコの情報を一覧表にまとめてみました。
施設名 | 都道府県 | 飼育数 | マヌルネコの名前 |
---|---|---|---|
旭山動物園 | 北海道 | 1 | グルーシャ |
那須どうぶつ王国 | 栃木 | 3 | ボル、ポリー、レフ |
埼玉県こども動物自然公園 | 埼玉 | 3 | タビー、ロータス、オリーヴァ |
上野動物園 | 東京 | 6? | プリームラ、ユス、ドロー、ナイマ、名前不明1、名前不明2 |
東山動物園 | 愛知 | 2 | エル、ハニー |
神戸どうぶつ王国 | 兵庫 | 2 | アズ、ナル |
神戸市立王子動物園 | 兵庫 | 1 | イーリス |
動物園によって展示方法の工夫がさまざまで面白いので、各動物園の詳細情報をまとめてみました!ぜひご覧ください!