SNSやYouTubeで話題沸騰?のマヌルネコ!
最近マヌルネコを知って、「『マヌルネコの日』って何?」「どこの動物園にいるの?」そんな疑問をお持ちの方へ。
この記事では、「国際マヌルネコの日」の詳細、マヌルネコの魅力、日本で会える動物園、最新イベント情報まで、凝縮してお届けします。
イベント情報については、各動物園の発信を元に、リアルタイムな更新を心がけています。
- 「国際マヌルネコの日」の概要や、制定の理由
- マヌルネコはどんな動物なのか?特徴、魅力、保護の必要性など
- 日本国内でマヌルネコに会える動物園
- 国際マヌルネコの日の最新イベント情報(2025年版)
4月23日は「国際マヌルネコの日」!どんな日なの?
4月23日は「国際マヌルネコの日」。
…でも、どうしてマヌルネコのための記念日があるのでしょうか?
「国際マヌルネコの日」ががどんな日なのか、なぜできたのか、その誕生の背景を探っていきましょう。
「マヌルネコの日」は誰が決めたの?
「国際マヌルネコの日 (International Pallas’s Cat Day)」は、毎年4月23日です。(Pallas’s cat=マヌルネコの英語名)
この記念日は、マヌルネコの国際的な保全団体であるPICA(Pallas’s Cat International Conservation Alliance)によって2019年に定められました。PICAは、野生のマヌルネコを守るために活動する専門家チームです。
- マヌルネコ専門の保護活動団体として2016年に設立
- 国際的なマヌルネコの保護・保全を目指す世界初&世界唯一の団体
- 那須どうぶつ王国、神戸どうぶつ王国、埼玉県こども動物自然公園などマヌルネコを飼育する日本の動物園もスポンサーとして活動を支援
※参考:About PICA
なぜ「マヌルネコの日」ができたの?
それでは、なぜ「国際マヌルネコの日」が作られたのでしょうか?
「マヌルネコの日」が制定された主な理由は、マヌルネコへの関心を高め、その保全の必要性を広く知ってもらうためです。
野生のマヌルネコは、生息地の破壊などによって数を減らしており、絶滅が心配されています。
マヌルネコの現状を知ってもらい、保全活動への支援につなげるきっかけ作りのために、「国際マヌルネコの日」が制定されたのです。
そのため、国際マヌルネコの日の当日やその前後では、マヌルネコの保護団体やマヌルネコを飼育する世界中の動物園を中心に、マヌルネコに関する啓発を目的としたさまざまなイベントが開催されます。
なぜ「4月23日」なの?
「4月23日」という日付には何か意味があるのかも気になりますよね!
マヌルネコを飼育している「埼玉県こども動物自然公園」の公式Xアカウントによると、「この日の前後の週に野生下での繁殖が多いから」だそうです。
実際、日本国内で飼育されているマヌルネコたちも4月23日近辺がお誕生日の子たちがとても多いんです。
マヌルネコってどんな生き物?
「国際マヌルネコの日」がどういう日なのか分かったところで、マヌルネコがどんな動物なのか、基本情報や生態をおさらいしていきましょう。
マヌルネコの魅力は、見た目の可愛さだけではありません。そのユニークな特徴や生態を知れば、もっとマヌルネコのことを好きになるはず!
マヌルネコの基本情報

マヌルネコは「世界最古のネコ」とも呼ばれる野生のネコ科動物です。
これは、現生のネコ科動物の中でも比較的早い時期に分岐し、原始的な特徴を残していると考えられているためです。
和名: | マヌルネコ |
学名: | Otocolobus manul |
英名: | Pallas’s cat |
分類: | 食肉目 ネコ科 |
分布: | 中央アジア(モンゴル、中国西部、ロシア、イランなど広範囲) |
生息環境: | 草原、山岳地帯、5,000メートルまでの高地 |
体長: | 約50~62cm(+尾長20~25cm) |
体重: | 約2.5~5kg |
食性: | 肉食(主にナキウサギやネズミなどの小動物、鳥類など) |
特徴: | 長く密な体毛、短い四肢、低い位置にある耳、丸い瞳孔など |
*参考:どうぶつ図鑑「マヌルネコ」 | 東京ズーネット
*参考:マヌルネコ | 埼玉県こども動物自然公園 | 公益財団法人埼玉県公園緑地協会
マヌルネコの特徴と魅力
なぜマヌルネコは人気なのでしょうか?
多くの人が夢中になる理由は、マヌルネコの何とも言えないユニークな姿にあるのかもしれません。
まず目を引くのは、生息地の厳しい寒さを生き抜くための、もふもふで分厚い毛皮。
まるでぬいぐるみのようなボリューム感や、短い足、低い位置についた耳などが独特の愛らしいシルエットを生み出しています。
そして、もう一つ外せないのが「不機嫌」とも表現される、何とも言えない表情です。
平たい顔や少し離れた目、額の斑点模様や、目から頬に伸びる2本線などの特徴的な模様も、そのユニークな顔つきを際立たせています。
これらの顔の特徴は、実は岩場で獲物を狙うのに適した機能的なデザインなのですが、私たちにはどこか人間味のあるユーモラスな魅力として映りますよね。
見た目だけでなく動きもまた特徴的です。
一般的なネコの俊敏でしなやかなイメージとは異なり、マヌルネコはアニメのコマ送りのように「カクカク」と動き、時にはしっぽをビビビビっと震わせます。
そんな予測不能で、コミカルにも見える仕草が「可愛くて面白い!」と話題になり、多くの人を虜にしているのです。
野生のマヌルネコの現状と保護の必要性
マヌルネコは現在、IUCNのレッドリストで「低危険種(LC)」にランク付けされています。長らく「準絶滅危惧種(NT)」とされてきましたが、2020年に危険度が1ランク引き下げられたのです。
これは調査が進み、「思っていたよりは絶滅の危険性が低い」ことが分かった結果であり、決して安心できる状況ではありません。
実際、野生のマヌルネコは、生息地の減少や分断、密猟など多くの脅威にさらされています。
この状況に対し、動物園では飼育下での繁殖(種の保存)に力を入れ、PICAやWWFなどの国際機関は生息地での調査や保全活動を続けています。
「国際マヌルネコの日」の制定や関連イベントの開催もこうした保護活動の一環なのです。
だから、「国際マヌルネコの日」をきっかけにマヌルネコを好きになり、関心を持つことが、マヌルネコたちを守る力になります。
次からは、マヌルネコを飼育する動物園情報や、最新のイベント情報を見ていきましょう!
*参考:上野動物園公式Xアカウント
会いに行こう!日本でマヌルネコに会える動物園
「マヌルネコの日」をきっかけにマヌルネコに興味を持ったなら、本物のマヌルネコを見てみたくなりますよね!
日本国内でもマヌルネコに会える動物園があります!こちらがマヌルネコを飼育する動物園の一覧です。
動物園名 | 都道府県 | 飼育数 |
---|---|---|
旭山動物園 | 北海道 | 1頭 |
那須どうぶつ王国 | 栃木 | 3頭 |
埼玉県こども動物自然公園 | 埼玉 | 2頭 |
上野動物園 | 東京 | 8頭 |
東山動植物園 | 愛知 | 3頭 |
神戸どうぶつ王国 | 兵庫 | 4頭 |
神戸市立王子動物園 | 兵庫 | 1頭 |
各動物園の詳細や飼育中のマヌルネコの名前を以下にまとめたのでご覧ください!
旭山動物園【北海道・旭川市】
マヌルネコがいる日本最北端の動物園が、北海道旭川市にある「旭山動物園」です。
現在は1頭のマヌルネコが飼育されています。特に冬場は北海道の寒さのなかで「日本一もふもふな」姿を見られるかもしれません。
*画像引用元:冬のマヌルネコ*体形を変え環境に適応 | 北海道新聞 旭川支社 + ななかまど
動物園名: | 旭川市旭山動物園 |
飼育中のマヌルネコ: | グルーシャ |
住所: | 北海道旭川市東旭川町倉沼11番地の18 |
アクセス: | JR「旭川駅」からバス約40分。旭川空港からバス約35分。 |
公式サイト: | https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/ |
※飼育中のマヌルネコ:オス、メスで名前を記載(以下同様)
那須どうぶつ王国【栃木県・那須郡】
那須どうぶつ王国は、2021年にオリジナルソング「マヌルネコのうた」のMVをYouTubeにアップしたことで大きな話題を呼んだ動物園です。
そのため、「マヌルネコといえば那須!」という人も多いかもしれません。
広々とした展示場でのびのびと過ごすマヌルネコたちを観察することができます。ガラスの近くまで来てくれることも多く、間近で観察すればマヌルネコの特徴がよく分かるでしょう。
また、那須どうぶつ王国は2025年で「マヌルネコ来園10周年」。国際マヌルネコの日以外にも様々なイベントを開催予定です。
動物園名: | 那須どうぶつ王国 |
飼育中のマヌルネコ: | ボル、ポリー、ナゴム |
住所: | 栃木県那須郡那須町大島1042-1 |
アクセス: | JR「那須塩原駅」から無料シャトルバス(予約制)約50分。車は東北道「那須IC」等から。 |
公式サイト: | https://nasu-oukoku.com/ |
埼玉県こども動物自然公園【埼玉県・東松山市】
埼玉県こども動物自然公園は、マヌルネコの飼育と繁殖に古くから力を入れている、日本のマヌルネコ飼育にとって重要な動物園の一つです。
日本国内のマヌルネコの多くは、埼玉県こども動物自然公園で飼育していた「タビー」(2025年1月に国内最高齢となる16歳で死亡したメス)の子孫です。
現在はタビーの孫の「ロータス」「オリーヴァ」の2頭が飼育されています。
動物園名: | 埼玉県こども動物自然公園 |
飼育中のマヌルネコ: | ロータス、オリーヴァ |
住所: | 埼玉県東松山市岩殿554 |
アクセス: | 東武東上線「高坂駅」からバス約5分。車は関越自動車道「鶴ヶ島IC」等から。 |
公式サイト: | https://www.parks.or.jp/sczoo/ |
上野動物園【東京都・台東区】
東京都心にある「上野動物園」でもマヌルネコに会うことができます。
都心にいながら希少なマヌルネコを観察できる貴重なスポットです。
国内最多となる8頭が飼育されており、2024年にはマヌルネコの赤ちゃんも誕生して話題になりました。
*画像引用元:マヌルネコの子どもが生育中です!(※子どもたちの近況と愛称の決定について追記) | 東京ズーネット
動物園名: | 上野動物園 |
飼育中のマヌルネコ: | ドロー、ナイマ、ユス、プリームラ、クリョン、フィーガ、アブリコース、サフラン |
住所: | 東京都台東区上野公園9−83 |
アクセス: | JR・地下鉄「上野駅」不忍口から徒歩約5分。※弁天門から入園の場合 |
公式サイト: | https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/ |
東山動植物園【愛知県・名古屋市】
中部地方で唯一マヌルネコを飼育しているのが、愛知県名古屋市の「東山動植物園」です。
繁殖のために「エル」(オス)と「ミーニャ」(メス)の同居に取り組んでおり、上野動物園、神戸どうぶつ王国に続く赤ちゃん誕生に期待が寄せられています。
動物園名: | 東山動植物園 |
飼育中のマヌルネコ: | ハニー、エル、ミーニャ |
住所: | 愛知県名古屋市千種区東山元町3-70 |
アクセス: | 地下鉄東山線「東山公園駅」3番出口より徒歩3分。地下鉄東山線「星ヶ丘駅」6番出口より徒歩7分。 |
公式サイト: | https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/ |
神戸どうぶつ王国【兵庫県・神戸市】
兵庫県神戸市のポートアイランドにある「神戸どうぶつ王国」は、動物たちとの距離が近く、臨場感あふれる展示が人気の全天候型パークです。
「アジアの森」エリアでマヌルネコに会うことができます。
上野動物園と同様に、2024年にマヌルネコの赤ちゃんが誕生する嬉しいニュースがありました。
動物園名: | 神戸どうぶつ王国 |
飼育中のマヌルネコ: | アズ、ナル、オト、メイ |
住所: | 兵庫県神戸市中央区港島南町 7-1-9 |
アクセス: | ポートライナー「計算科学センター(神戸どうぶつ王国・「富岳」前)駅」下車すぐ。 |
公式サイト: | https://www.kobe-oukoku.com/ |
神戸市立王子動物園【兵庫県・神戸市】
同じく神戸市にある「神戸市立王子動物園」でも、マヌルネコに会うことができます。
王子動物園は、パンダやコアラの飼育でも有名ですが、マヌルネコ、ボブキャット、シベリアオオヤマネコなど、ネコ科動物の飼育にも力を入れています。
王子動物園では現在1頭が飼育されています。
せっかく神戸に行くなら、神戸どうぶつ王国と王子動物園をハシゴするのがおすすめです!
動物園名: | 神戸市立王子動物園 |
飼育中のマヌルネコ: | イーリス |
住所: | 兵庫県神戸市灘区王子町3-1 |
アクセス: | 阪急「王子公園駅」から徒歩約3分。JR「灘駅」から徒歩約5分。 |
公式サイト: | https://www.kobe-ojizoo.jp/ |
続いては、ここまで紹介した動物園で行われる「国際マヌルネコの日」関連のイベント情報をチェックしましょう!
【2025年最新】国際マヌルネコの日のイベント情報をチェック!
毎年4月23日の「国際マヌルネコの日」近辺では、マヌルネコを飼育する動物園が特別なイベントを開催することも多いです。
2025年に開催予定のイベント情報を調べてまとめていきます!(随時更新予定)
マヌルネコへの興味関心を高めることがイベントの目的なので、マヌルネコに詳しくない人が参加しても全く問題ありませんよ。
気になるもの、行けそうなものがあればぜひ参加してみてください!
また、参考までに過去に開催されたイベント情報も分かる範囲で掲載しています。
【旭山動物園】イベント情報
旭山動物園は2025年4月8日~2025年4月25日が休園期間となっています。
国際マヌルネコの日に旭山動物園に行ってもマヌルネコに会うことはできないのでご注意ください!
過去には国際マヌルネコの日の当日にSNSでマヌルネコの動画を投稿したこともあるため、今年も何かしらの情報発信があるかもしれません。
*参考:旭川市 旭山動物園 イベント
【那須どうぶつ王国】イベント情報
那須どうぶつ王国は4月23日が休園日となっています。
この日はマヌルネコに会いに行くことはできないのでご注意ください。
その代わりに、下記の通りインスタライブを開催予定とのことです!
国際マヌルネコの日インスタライブ
- 日時:2025年4月23日(水) 12時30分~(15分程度)
- 内容:公式Instagramアカウントでのライブ配信
- 公式Instagram:@nasu_animal_kingdom
- 参考URL:https://nasu-oukoku-zoo.note.jp/n/n1ae448901a91
また、那須どうぶつ王国では現在、「マヌルネコ来園10周年」を記念して、年間を通じて様々なイベントを実施しています。
直近では以下のようなイベントを予定しているみたいなので、ぜひ詳細をチェックして参加してみてください!
マヌルネコ来園10周年記念イベント
また、参考情報として2024年のイベント情報も載せておきます。
【那須どうぶつ王国】国際マヌルネコの日関連イベント(2024年)
【埼玉県こども動物自然公園】イベント情報
埼玉県こども動物自然公園では、2025年4月18日~2025年4月23日に以下のようなイベントが予定されています。
①エンリッチメントデー 国際マヌルネコの日ver.
- 日時:2025年4月20日(日) 13時30分~
- 場所:マヌルネコ舎前
- 内容:飼育係が動物たちの環境をより良くするために行っている工夫について説明する
- 参考URL:https://www.parks.or.jp/sczoo/event/007/007426.html
②ガチャガチャ缶バッジの販売
- 販売期間:2025年4月18日(金)~4月23日(水)
- 販売場所:オンライン、園内
- 価格:300円
- 内容:マヌルネコの写真の缶バッジを販売。売り上げの一部がマヌルネコ保護団体に寄付される
- 参考URL:https://www.parks.or.jp/sczoo/event/007/007426.html
また、2024年にも様々なイベントや取り組みを実施しています。
4月23日当日のSNS投稿なども積極的に行っているみたいなので要チェックです!
【埼玉県こども動物自然公園】国際マヌルネコの日関連イベント(2024年)
- マヌルネコクイズ大会「マヌルQ」(オフラインイベント)
- PICAってなあに?(パネル展示)
- ガチャガチャ缶バッジ販売
- 公式Xの投稿
【上野動物園】イベント情報
2025年のイベント情報は調査時点では不明です。
過去には公式SNSでの投稿実績があるようなので、今年もチェックしておくといいかもしれません。
また、上野動物園では現在、2024年生まれのマヌルネコの親子展示を行っています。
親子で過ごす姿を見られるのはとても貴重なことなので、ぜひ観察しに行ってみてください!
【東山動植物園】イベント情報
2025年のイベント情報は調査時点では不明です。
公式Xアカウントからの投稿等があるかもしれません。
【神戸どうぶつ王国】イベント情報
2025年のイベント情報は調査時点では不明です。
2024年には、以下のようなイベントを実施しているので、もう少し待ったらイベント情報が発表されるかもしれません。
【神戸どうぶつ王国】国際マヌルネコの日関連イベント(2024年)
【神戸市立王子動物園】イベント情報
2025年のイベント情報は調査時点では不明です。
2024年には神戸どうぶつ王国と合同で「KOBEマヌルの集い」を開催したほか、公式SNSでの投稿なども行っているので、引き続き最新情報をチェックしていきたいと思います!
まとめ:「国際マヌルネコの日」をきっかけに、もっとマヌルネコに関心を!
「国際マヌルネコの日」の詳細を中心に、マヌルネコの基本情報や会える動物園、イベント情報などについてご紹介してきました。
- 4月23日は「国際マヌルネコの日」。マヌルネコの保全を呼びかける大切な日です。
- マヌルネコの魅力は無限大!モフモフ、ユニークな表情と動きなど様々な特徴を持っています。
- 日本では7か所の動物園で飼育中。国際マヌルネコの日に合わせたイベント開催も。
- マヌルネコを守ろう!野生では危機に瀕しており、私たちも関心を持つことで応援できます。
「国際マヌルネコの日」をきっかけに、一緒にマヌルネコのことを考えていけたらうれしいです。